Nostrの楽しみ方の一つである
NIP-58(バッジを自由に作成、授与、受取できる機能)に挑戦しました。
作成したのは自称「小江戸バッジ」。
Across the Time & River
小江戸川越に来たことがある方

配布を目的とした初めてのバッジ作成だったので、配った皆にWearしてもらいたいという気持ちで、川越らしさもあるように、そして小江戸らしさもあるように、欲しいと思ってもらえるように、少しでも映えるように、かといって目立ちすぎず、と欲張りながらデザインを練りました。
小江戸バッジができるまで
<バッジの配布条件>
「小江戸川越に来たことがある」
観光地なので来たことがある方は数名ならいるだろう、来たことない方も都心から30分で来やすいだろう、という思惑で割と早い段階で決まりました。
<バッジのデザイン>
最初に考えたイメージは、コインのようなデザインでメリハリをつけるために縁をつける。そのイメージをベースに文字やイラストを付け足していきました。
~川越らしさもあるように
川越といえば・・・さつまいも が最初に思い浮かんだため、バッジの盤面がさつまいもになりました。(ちょうど皮が縁になるので良かった!)
~小江戸らしさもあるように
観光地としての川越は「小江戸川越」であり、コエド、Coedoというワードも市内で多用されています。Nostrには日本人以外のユーザーも多数いるので、ローマ字で” Coedo Kawagoe ”という文字をコインのように円周上に記載しました。
~欲しいと思ってもらえるように
日本の文化の一つとして「ゆるきゃら」「ご当地キャラ」があります。
川越市のマスコットキャラクター”ときも”が盤面に登場すると一気にバッジ感が増すとともに、何だか理由はないけど欲しくなる、Wearしたくなる、と作成している自分自身そう思いました。
「ゆるきゃら」「ご当地キャラ」の効果!すごい!
川越市のHPにて
営利目的でなく、立体物・動画でない使用であればマスコットキャラクター”ときも”の使用は一般に許されていること
その他使用規定・著作権付記表示を確認したうえで画像をダウンロードし、バッジの素材に使用ました。
(https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kanko/k-other/1011656/index.html)
~少しでも映えるように、目立ちすぎず
バッジの縁となるさつまいもの皮はマスコットキャラクター”ときも”の皮と同じ色に設定し、統一感を持たせるとともに、盤面は黄色ではなく、やや橙色にすることでバッジ全体の色を抑えました。
<バッジの作り方>
さて、バッジの作り方ですが、なんと!MicrosoftのPowerPointで作成しました!
パーツはこの5つです。

「Coedo Kawagoe」や「Across the Time & River」の部分は、
文字の効果 > 変形 > 枠線に合わせて配置 > 円 で作っています。
<バッジのタイトル>
ここが一番悩みましたが、最終的なタイトルは「Across the Time & River」となりました。
観光地小江戸川越の見どころは一番街、蔵造りの街並みです。江戸の情緒を残し、そして川越という名前の通り、「川を越えて、小江戸にタイムスリップしたような気持ちで川越に観光に来てほしい」という思いを込めてバッジタイトルに決めました。バッジにも記載しています。
まとめ
初めて配布目的でバッジを作成しましたが、「なかなか良く仕上がったんじゃないか?」と自画自賛しています笑
プログラミング言語などサッパリな私ですが、バッジ作成はそのような知識は一切不要でしたので、Nostr内でクリエイト出来るハードルの低い機能だと思いました!
またバッジのアイデアを思い付いたら作成し、配布出来たらと思います。
最後になりますが、是非、川を越えて小江戸にタイムスリップしたような気持ちで、観光地川越へ遊びに来てもらいたいです!
小江戸バッジ配布のpostはこちら
https://nostter.app/nevent1qqszncvscuk77est95u93el03397p7akkzy75spgshhusqcprynrufsc8llvk
リプライで授与させていただきます!